処暑

二十四節気

流れをとめず心にとどめる

今日はの処暑です。
残暑がしばらくとどまるが朝夕は秋の気配が漂うころ。
処暑の処とは、留まるという意味。

杏樹庵の運営会社も20年とどまっていられました(笑)。

ご愛顧いただいたクライアントさまへ
感謝の気持ちを込めてキャンペーンを行います。

この機会にぜひ、杏樹庵商品をご活用ください!!

さて
処暑の色も
涼やかな彩りで
自然の美しい風情が表現されています。

まだまだ残暑が厳しいころ
涼しさを感じていただけると幸いです。

      蕎麦の花
      新蕎麦
      秋草
      秋空
      秋風
      関西風蕎麦汁
      関東風蕎麦汁
      山肌
      鱗雲

二十四節気の配色は順次まとめていきます。
お楽しみに~☆彡

関連記事

おすすめ

  • 和して財を成す

    2021.5.19

    霊符

    【超自然的存在天地の不可思議なエネルギーで加護】 世の中、努力だけではどう…

  • レイキヒーリング、霊気、日本伝承

    2017.8.22

    遠隔レイキヒーリング

    宇宙から天空そして地球へ降りそそぐ霊気ヒーリング 杏樹庵では占いや心理…

  • 今年の運勢

    2024.11.16

    2025年の運勢テーマ販売開始のお知らせ

    自分らしい未来を手に入れる! 運気の流れを活かす開運法 「2025年こ…

過去の記事

友だち追加

ページ上部へ戻る